概要
メーカーサイトなどから3D中間ファイル(Parasolid、STEP、IGES)をダウンロードした際に自動でiCADにインポートするプログラムです。
このツールを起動しておけば、ダウンロード→ファイルを解凍→iCADからインポートコマンド実行 という手順を省略することができます。
設計検討の工数削減にお役立てください。
導入方法
事前準備
導入前に必ず、iCADインストールフォルダごとバックアップを作成してください。
本ツールはiCADのSDKを利用して作成されています。あらかじめiCAD SX の.NET連携機能を有効にしてください。
.NET連携機能有効化の手順
- スタートメニュー → iCAD SX 環境設定ツール → .NET連携セットアップ を起動する。
- ポート番号を「3999」(初期設定値のまま)にし、「.NET連携を有効にする」のチェックをONにする。
インストール
以下よりプログラムをダウンロードしてください。
ダウンロードしたプログラムを以下の手順で登録してください。
- ファイルを解凍する
- ATimport.exeをiCADインストールフォルダ\USER\BINへコピー
- 任意でコマンドメニュー、アイコンメニュー(※)、ショートカットなどに登録してください。
登録コマンド「;EXEC /%ICADDIR%\USER\BIN\ATimport.exe/ @GO」
※ファイルにはアイコンメニュー用に画像ファイルを同梱しております。登録時にご活用ください。
使用方法
上記で登録したコマンド、または直接ATimport.exeから起動してください。
初期設定
ファイルをダウンロードするフォルダを選択しておいてください。
選択されたフォルダは次回起動時にも同じフォルダが選択された状態になります。
自動インポート
自動インポートはダウンロードフォルダを監視し、ファイルがダウンロードされたら自動で解凍・インポートを実施します。
- 有効にチェックをいれる。
- 3Dデータをダウンロードする
- iCAD上で配置位置を指定する。
手動インポート
3D中間ファイルを手動でインポートすることもできます。
iCAD本体のインポートコマンドでは中間ファイルの形式を選択する必要がありますが、このツールでは以下の拡張子を自動認識してインポートできます。
対応拡張子:”.x_b” “.x_t” “.X_B” “.X_T” “.stp” “.step” “.STP” “.STEP” “.igs” “.iges” “.IGS” “.IGES”
- 手動インポートをクリックする
- インポートしたいファイルを選択する
※zip解凍機能はありません。対応拡張子ファイル(3Dデータファイル)を選択してください。
ご利用について
本ツールはあらかじめ以下の環境にてテストをしてから配布をしておりますが、万が一損害が生じた場合の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
テスト実施済環境
- iCAD SXのバージョン:V8L3
- OS:Windows 11
- 本プログラムに関する著作権等の知的財産権はものづくりのススメ-しれっとプロジェクトに帰属します
- 本プログラムは一切の保証なく、現状で提供されるものであり、正常動作等について作者は保証を行いません
- 本プログラムに関して発生するいかなる問題も利用者の責任により解決されるものとします
- 本プログラムに関して発生するいかなる損害に対しても作者は責任を負いません
スタッフクレジット
本ツールは、以下の方々のご協力のもと制作されております。
この場を借りて、感謝申し上げます。
- ペン銀さん(@dXmechadesign)
スポンサー支援のお願い
このように、ものづくりのススメでは「しれっとproject」というコミュニティにおいて、設計者の方々のために役立つツール開発などを行っております。
もしスポンサーご支援を頂ける方は、こちらのnoteのメンバーシップに加入いただけると嬉しいです。
今後も皆さんに役立つツール開発を行っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
お問い合わせ
本ライブラリに関する不具合、ご要望等はお問い合わせフォームにてご連絡ください。
本記事で掲載している画像の特記事項
本ブログ記事に掲載しているiCADの画像についての注意事項です。
- iCADは、富士通株式会社の登録商標です
- iCAD SXの著作権は、iCAD株式会社が保有します
- 当ブログでは、iCAD株式会社の許諾を得て画面等を表示しています
- 当ブログの内容について、無断で使用、複製することを禁じます